外食【パラダイムシフト】 ステーキにマスタード ワテは元々マスタードにはそれほど好きではなかった。あまり興味が無かった。初めて肉(ステーキ)にマスタードを付けて衝撃を受けた。めっちゃ美味しい。 肉にマスタードを付けたきっかけ レストランにて「ランプステーキ」... 2022.05.08外食食べ物雑記
科学的考察/実験【賞味期限をぶっ飛ばせ】 カルピス 開封後2年 ようやく「賞味期限をぶっ飛ばせ」に相応しいものが出てきた。 開封後2年のカルピス イギリスに来るときに、日本から持ち込んだカルピス。 賞味期限は2020年2月。丁度2年前である。イギリスに来てすぐ... 2022.02.25科学的考察/実験雑記
イギリスイギリス【雑記】 お墓事情 死に対する考え方 ワテがイギリスで過ごしていて感じている個人の勝手な考えである。 ワテは個人的にお墓等が好きである。海外旅行の際には、その国のお墓を見に行くようにしている。お墓から伝わる、死に対する考え方の文化などがあると思う。 イギリ... 2022.01.17イギリス雑記
イギリス蛍の光 スコットランド 民謡 Scottish Folk Songs Auld Lang Syne ロンドンの年明けカウントダウンイベントにて「蛍の光」のコーラスが行われていた。日本が懐かしいなと思って調べたところ、そもそも「蛍の光」はスコットランドの民謡らしい。 「オールド・ラング・サイン」の詳細 オー... 2022.01.04イギリス雑記
日用品 生活 その他イギリス 寝具 購入時の体験談 イギリスの寝具関係の体験談について ワテは弊社の命令によりイギリスにやって来て、一通りの家具が付いた家を与えられた。家にはマットレス付のベッドが置いてあった。枕や布団は無かった。 「ドナエル」にて寝具を購入 とり... 2021.12.28日用品 生活 その他雑記
飲み物日本 河川 地質 軟水硬水との関係 長野県妻籠宿にて イギリスでは、どのような理由で軟水の場所や硬水の場所があるのか調べた結果、2つの理由がありそうなことが分かった。・長い川のある場所では、水にミネラルが溶け出す時間が長い為、硬水になる。・土壌にミネラル(主に炭酸カル... 2021.12.11飲み物雑記
イギリスイギリス 河川 地質 軟水硬水との関係 イギリスは「硬水」というイメージがあるが、実際にはロンドンとその周辺が「硬水」であり、スコットランド、ウェールズ、コーンウォール等は「軟水」である。 下記リンクで住所を入力すれば、その場所の水の具合が調べられる。 ... 2021.12.09イギリス飲み物雑記
飲み物カフェオレ カフェラテ カプチーノ 違い コーヒーが好きだけど、違いが分かっていなかったので調べた。尚、ワテはブラックコーヒーは好きではない。あくまで牛乳が好きなのであり、牛乳の味をより引き立てる為にコーヒーが存在している、というレベルのコーヒー好きである。 カフェ... 2021.12.01飲み物雑記
雑記ブーバキキ効果と多様性 ブーバキキ効果とは心理学で、言語音と図形の視覚的印象との連想について一般的に見られる関係をいう。それぞれ丸い曲線とギザギザの直線とからなる2つの図形を被験者に見せる。どちらか一方の名がブーバで、他方の名がキキであるといい、どちらが... 2021.11.29雑記
飲み物イギリス サイダー(りんご酒)とビールについて Cider Beer サイダー(りんご酒)とビールを間違えた サイダー(りんご酒)とビールを間違えたことに気付けず、ショックだったので、サイダーはビールの一種なのかどうかについて調べた。 事の始まり コーンウォール旅行中、とあるホテル... 2021.09.14飲み物雑記